| 姉妹園との交流 | 
- 5歳児を中心に、姉妹園(善法寺保育園、南清水保育園、浜つばめ保育園)の園児と一緒に行事に取り組み、交流を深め、より大きな集団での活動を楽しみます。
 
- 芋の苗付け、一泊キャンプ(5歳児)、芋掘り遠足、など
 
  | 
						
						
							| 地域との交流 | 
- 高齢者との交流・・・祖父母との交流、地域施設の高齢者との交流
 
- 子育て支援・・・地域の親子を対象に、子育て支援事業を行っています。
 
- トライやるウィーク・・・中学生の職業体験の受け入れを行っています。
 
- 卒園児交流・・・卒園児を招待して園児と楽しみます。
 
- 小学生との交流・・・浜小学校児童ホームとの交流
 
  | 
						
						
							| 家庭とのつながり | 
- 家庭訪問、懇談会、連絡ノート、父母会活動 、保育参加日
 
  | 
						
						
							| 広報活動 | 
- 通信(園だより)、調理場だより(献立表)、法人共同通信、卒園文集、ホームページ、子育て支援だより
 
  | 
						
						
							| 5歳児午後の活動 | 
- 14:00~(5月から昼寝を少しずつ減らしていきます。)
 
- 音楽、運動遊び、文字遊び、絵画・制作(指先を使う)などを楽しみます。
 
  | 
						
						
							| スキンシップ | 
 | 
						
						
							| 体づくり | 
- 泥んこ遊び、砂遊び、散歩、小遠足、裸足、マラソン、うがい、薄着、プール遊び
 
  | 
						
						
							| 運動会 | 
- 競争が中心ではなく、一人一人が自分の力を発揮し、親子で楽しみます。
 
- 運動能力の向上と同時に、身体表現を子どもと考え、表現する楽しさを育てます。
 
  | 
						
						
							| 劇あそび | 
- 創造することの喜びを知り、子ども達のより豊かな心と感性を育てます。
 
  | 
						
						
							| 言葉の育み | 
- 絵本読み聞かせ、一人一人の言葉掛け、劇あそび、ききとり
 
  | 
						
						
							| 食育 | 
- 食べ物への興味関心を育て健康に過ごします。
 
- 季節の野菜などの栽培・収穫、クッキング、梅干し、梅シロップづくり、魚の解体を見せてもらう。
 
  | 
						
						
							| 平和 | 
- 平和について考え、命を大切にします。
 
- 絵本などを通して、身近なところから命の大切さや友達の大切さなどを伝えていきます。
 (平和の集い) 
  | 
						
						
							| 異文化交流 | 
- 様々な国や文化の違いを認め合い差別をしない。
 
- 障がい児保育の受け入れ。(みんなと共に育ちあう保育)
 
  | 
						
						
							| 環境 | 
- 身の回りの自然を大切にし、環境問題について考えます。
 
- ゴミ拾い運動、牛乳パックの回収
 
  | 
						
						
							| コーナー遊び | 
- 自分で遊びを見つけ、自主性を育てます。
 
- ままごと、パズル、ブロック、お絵描き、粘土など
 
  | 
						
						
							| 音楽 | 
 | 
						
						
							| 絵画・製作 | 
- 季節ごとの製作、経験画、自由画、様々な画材・素材を使っての絵画
 (3、4、5歳児) 
  | 
						
						
							| 生き物の飼育 | 
- 各クラスの取り組みで、いろいろな生き物を飼育します。
 
  | 
						
						
							| 当番活動 | 
 |