- 2019年2月
-
「たてわり活動」 (1.2歳児)
秋からの取り組みを通して、「一緒に遊ぼう」と異年齢で誘い合う姿も見られるようになりました。
「いっしょに あそぼっ!!」 ほしチーム
発表会で使った大きなおべんとうは、みんなのお気に入り🎵 「いただきま~す」と食べるマネをして楽しんでいました。給食も、たてわりチームで食べました。箸を使って食べたり、 おかわりいっぱいしたりする姿が、お互いに刺激になっていました。
「いっしょに あそんだよ」 にじチーム
フープを使ってバスごっこをしました。1.2歳児の2人組で、フープの中に入って出発! 「ぶっぶー」と言いながら楽しんでいました。その後は、ままごとやパズル、ブロックなど、 コーナー遊びをしました。
- 2019年2月
-
「お外 大好き」 ひよこ組 (0歳児)
冬も元気に外遊びをしています。公園に行くと、斜面の登り降りを楽しんでいます。園庭では、砂やボールなどで、のびのびと遊んでいます。
- 2019年2月
-
「たてわり活動」 幼児クラス(3・4・5歳児)
週に1回、1日たてわりで過ごしています。朝の会から製作、散歩等の活動、給食と異年齢での自然な関わりが見られます。
「はなばたけチーム」
「フルーツチーム」
- 2019年1月
-
「卒園児交流」
お正月ということで絵馬作り、そして在園児に向けてコマ回しの際に使用するボードの製作をしました。給食のカレーも食べ、久しぶりに会う友達と盛り上がっていました。
- 2019年1月
-
「地域交流」 ぞう組 (5歳児)
地域の老人会のおじいちゃん、おばあちゃんとの交流を楽しみにしている子どもたち。今回は一緒に紙製竹とんぼ作りをしました。
自分たちで模様を描き完成!「どうやってとばすの?」と教えてもらい上手く飛ぶと大喜びでした。その後は、すごろく・福笑い・カルタなどお正月遊びをたくさん楽しみました♪
- 2019年1月
-
「しいたけ」 うさぎ組 (2歳児)
菌床で、しいたけを栽培しました。霧吹きで毎日水をあげると、ニョキニョキと とても大きく生長しました。
収穫すると、ポキッと とれる感触やきのこ特有の香りを楽しんでいました。かつお節としょう油で炒めて食べ、自分たちで育てたしいたけを味わいました。
- 2019年1月
-
「自分でやってみよう」 りす組 (1歳児)
くつをはくのにチャレンジ中です!「かた~い」と言いながらも自分ではこうとする姿が増えてきました。
「じゃがいもの収穫」
スコップで土を掘ると、じゃがいもがゴロゴロ出てきて、「あった~」と嬉しそうに収穫していました。
- 2019年1月
-
「冬野菜」 ひよこ組 (0歳児)
園庭に出ると、じょうろを持ってきてブロッコリーに水やりしたり、保育士が、しいたけに霧吹きしていると、つんつんと触れたりと興味津々です。しいたけは、2度目の栽培に挑戦中です。
- 2019年1月
-
「羽作り」 ぞう組 (5歳児)
羽型の画用紙に、お花紙を切って貼り、自分だけの羽を作りました。うでに通してつけてみると「鳥みたい!!」と友だちと見せ合ったり、パタパタ動かしてみたりして楽しんでいました。
- 2019年1月
-
「クッキング」 きりん組 (4歳児)
収穫した大根で、みそ汁を作りました。子どもたち1人1人自分だけで包丁を握り、大根と大根の葉を切って入れ、大根を丸々味わいました。
- 2019年1月
-
「冬野菜クッキング」 ぱんだ組 (3歳児)
収穫した大根と買ってきた白菜、ツナを使ってクッキングをしました。
「めっちゃ おいしい!」とクッキングしたものは、格別なおいしさのようです。
- 2018年12月
-
「ピタゴラスイッチ?」 幼児クラス (3・4・5歳児)
地域の方が、子どもたちに手作りのオモチャを見せに来てくださいました。まず手品など見せてもらうと「わぁ~(*'▽')すごーい♪」と盛り上がり、仕掛けのオモチャは、まるで、ピタゴラスイッチ!! みんな釘付けでした。
子どもたちが廃材で作ったピタゴラスイッチも見てもらいました。「良く出来ているね」と褒めてもらい嬉しそうな子どもたち。
今度作る時のアイディアが、たくさん浮かんだようです。
- 2018年12月
-
「クリスマスツリー」 うさぎ組 (2歳児)
ひとつひとつオーナメントを選び、もみの木に飾りつけました。最後にイルミネーションをスイッチON!!
「うわぁ、きれい」と、みんなの目もキラキラ♪ より一層、クリスマスが待ち遠しくなりました。
- 2018年12月
-
「クリスマス製作」 りす組 (1歳児)
クリスマスツリーをつくりました。たくさん絵を描いてシールで可愛く飾りつけをしました。
「感触あそび」
プチプチを使ってあそびました。上に乗ったり、1つひとつ手でつぶして楽しんでいました!
- 2018年12月
-
「クリスマス製作」 ひよこ組 (0歳児)
ピカピカの紙にシールを貼ったり、ブーツ型の紙に毛糸をくっつけたりして、クリスマス製作をしました。完成した作品を部屋に貼ると、「あっ!」と指をさしたり、じーっと見つめたりする子どもたちでした。
- 2018年12月
-
「あそびの発展!」 (5歳児)
LaQでパペット恐竜やおすしなどを作り、そこからどんどん遊びを展開させていく子どもたち。
ビー玉転がしでは、説明書に載っていないものも色々工夫して作っていくことを楽しんでいます。
- 2018年12月
-
「クリスマス製作 ] きりん組 (4歳児)
紙コップ、毛糸、綿、画用紙…と様々な材料を使って、クリスマス製作をしました。
それぞれ個性的なサンタ、カラフルなツリーになりました。
- 2018年12月
-
「コスモス」 ぱんだ組 (3歳児)
ひまわりにつづいて1人1人育てているコスモスが寒さに負けずテラスで花を咲かせています。
1つの苗からいくつもの花が咲いて子どもたちも嬉しそうです。
- 2018年11月
-
「オールあまっこ交流会」 (5歳児)
11/28(水)に近くの保育園(所)が集まり、年長児交流がありました。触れ合いあそびやしっぽとりなどのゲームをし交流を楽しみました。
- 2018年11月
-
「どんぐりケーキ」 うさぎ組 (2歳児)
散歩で拾ってきた、どんぐりや木の枝を使って、どんぐりケーキを作りました。木の枝をたくさん乗せて、ろうそくみたいに「フー」ってしたり、いろいろな形のどんぐりを選んで並べたり!完成したケーキを「パクパク」と食べる真似をして楽しんでいました!
- 2018年11月
-
「どんぐりマラカス」 りす組 (1歳児)
ペットボトルに、どんぐりを入れてシャカシャカ音を鳴らしてあそびました!
「クッキング(さつまいも)」
ホットプレートで焼いて、あつあつのさつまいもを、いただきまーす!
- 2018年11月
-
「落ち葉あそび」 ひよこ組 (0歳児)
落ち葉を集めてあそびました。足でふんでカサカサと音を鳴らしたり、落ち葉を上からヒラヒラとふらせたりしてあそびました。
赤・黄・茶色と秋の色・音を楽しんでいました。
- 2018年11月
-
「父母会イベント」
NKOSI AFRICA(ンコシ アフリカ)のジョゼフさん・河辺ともみさんによる演奏会(マリンバ・太鼓・アフリカ打楽器・歌など)を楽しみ盛り上がりました。
その後、太鼓の体験をみんなでし、音や感触を楽しみました。自然と体が踊り出す、とても楽しいイベントとなりました。
- 2018年11月
-
「おにぎり作り」 ぞう組 (5歳児)
収穫したお米と給食で食べるお米を混ぜて炊き、おにぎり作りをしました。ハートや三角など、思い思いの形ににぎり、「おいしい!」と大絶賛していました。
- 2018年11月
-
「ケークカラーで色塗り」 きりん組 (4歳児)
クレパスで描いた好きな絵に、ケークカラーで色を塗りました。自分で色を選んでパレットに出し、水を加えて・・・と1色1色じっくりと取り組んでいました。
- 2018年11月
-
「お店屋さんごっこ」 ぱんだ組 (3歳児)
「いらっしゃいませ~何にしますか?」「ドーナツとミックスジュース下さい」「はい おまたせしました」と友だちとのやりとりを自分たちで考えながら楽しんでいました。それぞれ役になりきって盛り上がっていました。
- 2018年10月
-
「おいしさ倍増」 うさぎ組(2歳児)
朝のおやつの果物を、子どもたちの前で切り分ける機会を持っています。丸のまま触ったり、皮の感触を楽しんだり、香りをかいだり、種があることを発見したり…とても興味を持っています。不思議なことに切り分けた日は、普段よりも食欲がUP♪ちょっとしたことですが、食育の1つとして大切なことだと実感しています。
- 2018年10月
-
「感触あそび ~春雨~」 りす組(1歳児)
水に浸す前の春雨と水に浸した後の春雨の感触を楽しみました。水に浸すとフニャフニャになって、それが、とてもおもしろかったようで、手でギュッとつかんでいました。
「楽器あそび」
カスタネット・タンブリン・スズで遊びました。キラキラ星やかえるのうたをうたいながら楽しそうにならしていました♪
- 2018年10月
-
「ダンボールあそび」 ひよこ組(0歳児)
ダンボールを運んであそんだり、中にかくれて「ばぁ~」と出てきたりと楽しんでいました。
- 2018年10月14日
-
「うんどうかい! 全園児参加 (*^▽^*) 」
秋晴れに恵まれ、運動会を楽しむことができました。たくさんの応援を頂きながら、元気いっぱい、のびのびと表現していた子どもたちです!
みんな、とっても素敵でした!!エンディングは、年長さんによる「Yosakoi ソーラン よっちょれ」で、盛り上がりました♪
- 2018年10月
-
「あやとり」 ぞう組(5歳児)
最近のブームは、あやとり! ゴムやほうき、2人あやとりなど、色々技を覚えて友だちと楽しんでいます。
- 2018年10月
-
「秋・冬の栽培」 きりん組(4歳児)
冬野菜、大根の種をまきました。ヒヤシンスは水耕栽培として、室内で観察しています。「大根の葉っぱがでた!」「根っこが長くなってきた!」と友達同士で話している姿も見られます。
- 2018年10月
-
「おりがみ」 ぱんだ組(3歳児)
おりがみで、りんごと梨を折りました。みんなで作った木に飾り、秋が感じられる部屋になりました。
- 2018年10月
-
「うんどうかいのお知らせ」
10月14日(日) 浜小学校のグラウンドで行います。
9時からスタートします。午前中終了予定です。ぜひ、見に来てください。
- 2018年10月
-
「指先あそび」 うさぎぐみ(2歳児)
指先も器用になり、お箸あそびや、ヒモ通し、ハサミも少しずつ使えるようになりました!色々な物を使えるのが嬉しくて、集中して取り組んでいます!
- 2018年10月
-
「あそぶの大好き」 りすぐみ (1歳児)
ブロックをつなげられるようになったり、手作りの磁石のオモチャをくっつけたり、スポンジをタオルに、ペタッと貼りつけたりなど、いろいろな遊びを楽しんでいます。
- 2018年10月
-
「ブロッコリー」 ひよこぐみ(0歳児)
冬野菜のブロッコリーの苗を植えました。苗に興味津々の子どもたちで、葉に触れようと手を伸ばしたり、土に触れたりして楽しんでいました。
- 2018年9月
-
「祖父母交流」 幼児
たくさんのおじいちゃんおばあちゃんにご参加いただきました。ふれあい遊びやわなげ、けん玉、カルタやあやとり等、たくさん関わって遊ぶことができ、子どもたちも、とても楽しそうでした。
- 2018年9月
-
「かかし作り」 ぞう組(5歳児)
クラスで育てているお米のすずめ対策として、顔、体、手を作るグループに分かれてかかしを作りました。みんなで、協力して作る楽しさを感じていました。
- 2018年9月
-
「海の中」 きりん組(4歳児)
ハンドペインティングで、海を表現し、画用紙で魚を製作しました。ハサミでは、直線だけでなく色々な方向に切れるようになってきています。
- 2018年9月
-
「冬野菜」 ぱんだ組(3歳児)
白菜の苗を植えました。収穫を楽しみにみんなで成長を見守りたいと思います。
- 2018年8月
-
「平和の集い」 幼児クラス
3.4.5歳児を中心に「平和ってなに?」「戦争ってどんなこと?」について子どもたちに話をしました。
取り組みを通して、子どもたちが命の大切さや平和を感じて欲しいと思います。
- 2018年8月
-
「かき氷」 うさぎ組(2歳児)
保育士と一緒にかき氷機をまわしたり、削れた氷が落ちてくるのをのぞき込んだり…ワクワクしながら、かき氷を作りました。クラスで作った梅シロップをかけて「冷た~い」「おいし~い!!」と味わいました。
- 2018年8月
-
「寒天あそび」 りす組(1歳児)
プルプルの寒天をツンツンと触ったり、ギュッと握ってグチャグチャにしたり、存分に感触を楽しんでいました。
「色水作り」
育てているアサガオの花や、絵の具をペットボトルに入れて、みんなでシェイク!!色が変わると嬉しそうでした。
- 2018年8月
-
「かぼちゃ」 ひよこ組(0歳児)
春から育てた かぼちゃを収穫し、ホットケーキを作りました。
かぼちゃの形の画用紙にシール貼りで種を貼りました。
- 2018年8月
-
「クッキング」 ぞう組(5歳児)
初めてのエプロン、三角巾を身につけてのクッキングに、ワクワク♪
包丁も上手に使いこなし、おいしい なすピザ を作りました。
「プールあそび」
顔をつけたり、ビート板を使って泳いだりすることを楽しんでいます。
- 2018年8月
-
「クッキング」 きりん組(4歳児)
育ててきたプチトマトとナスを使って、夏野菜ピザを作りました。
プールあそびも元気いっぱい楽しんでいます。
- 2018年8月
-
「寒天づくり」 ぱんだ組(3歳児)
寒天づくりをして、プルプルの感触を楽しみました。子どもたちの目の前で冷やすと、少しずつ固まる様子に興味津々!!
同様にオレンジゼリーを作りました。プルプルの食感を味わいました。プールあそびでは、みんなで水のかけ合いっこを楽しんでいます。
- 2018年7月
-
「トマトジャム」うさぎ組(2歳児)
栽培しているトマトをみんなで収穫。
たくさん採れたトマトを使って、トマトジャムを作りました。甘ずっぱいジャムが完成!
クラッカーに挟んで食べると「おかわりー!」と大人気でした。
「プールあそび」
みんな大好きなプールあそび!!頭からバシャーッと水をかぶったり、水のトンネルに「つめたーい」と言いながらくぐったり、大喜びです。
- 2018年7月
-
「泥んこあそび」りす組(1歳児)
園庭で泥だんごをつくったり、型抜きをしたりしてあそびました!!
ちょうちょさんもあそびに来て、みんなビックリ!!
「プール」 みんなでプールをしました。
最初よりもあそびがダイナミックになっています!!
- 2018年7月
-
すいか製作&プール」ひよこ組(0歳児)
製作では、クレヨンを持って、なぐり描きをしました。
プール遊びでは、少しずつ水に慣れてきて水面をパシャパシャたたいて楽しんでいます。
- 2018年7月26日
-
「卒園児交流」
48名の卒園児が参加してくれました。ちょぴり照れながら自己紹介したり、3~4人のグループに分かれて、ひまわりの製作をしたり、お弁当をみんなで食べたりして、とても楽しい1日となりました♪
- 2018年7月
-
「レモンバームティー」ぞう組 (5歳児)
育てていたレモンバームが、ぐんぐん生長し収穫しました。レモンバームティーは、ほんのり甘くてみんなおかわりするほどでした。
- 2018年7月
-
「 船 」 きりん組 (4歳児)
製作した船を持ってプールへ!そーっと水に入れると・・・しっかりと浮き、波をたてるとスイスイ進む様子に大喜びでした。
- 2018年7月
-
「 色あそび 」 ぱんだ組 (3歳児)
赤・青・黄の3色で色の変化を楽しみました。色水は、すぐに変化し「きみどりいろできた!!」「オレンジになった」と大喜びでした。
粘土では、きれいなマーブルのように混ざり「カラフル~」「にじいろできた!」と違った変化を楽しむことができました。
- 2018年6月
-
「カブトムシ」 うさぎ組(2歳児)
カブトムシの幼虫が無事に成虫になりました。毎日、昆虫ゼリーをあげて、愛情をもって世話をしています。
「梅シロップ」
梅と氷砂糖で梅シロップを作りました。作る前に氷砂糖を1つずつ味見しました。つまようじを使って、梅のヘタも上手に取りました。完成したら、梅ジュースやゼリー、かき氷のシロップなどにして楽しみたいです。
- 2018年6月
-
「ゴーヤでクッキング」 りす組(1歳児)
クラスで栽培しているゴーヤを収穫。約25㎝ぐらいの大きさのゴーヤが3本とれました!!わたを取ったり、包丁で切ったり、塩を入れてモミモミしたり、みんなで楽しみました。
- 2018年6月
-
「きゅうりの収穫」 ひよこ組(0歳児)
クラスで育てたきゅうりを使ってクッキングをしました。とれたてのきゅうりに興味津々で、にぎってみたり、がじろうとしたりしていました。
- 2018年6月
-
お米作り ぞう組(5歳児)
バケツでお米を育てています。種まき後、グングン苗が生長中です。お米の花が咲くことを楽しみにしています。
- 2018年6月
-
水道水の実験 きりん組(4歳児)
手洗いの時、歯磨きの時、水が出しっぱなしにしていたら、どれだけの水が無駄になっているか、実験しました。水を大切に使っていきたいと思います。
- 2018年6月
-
クッキー作り ぱんだ組(3歳児)
みんなで、クッキー作りをしました。粘土で型抜きを楽しんでいたこともあり、みんなとっても上手に型抜きしていました。
「ハートできた!!」「キラキラいっぱい」と いろいろな形の焼きたてクッキーをみんなでおいしくいただきました。
- 2018年5月
-
~ すくすく子育て教室について ~
地域の親子の方を対象にすくすく子育て教室を行います。
絵本の読み聞かせや、リズムあそび、感触あそびなど、親子で楽しめる内容になっています。保育園の子どもたちと一緒にあそびませんか?
申し込みは保育園に御連絡ください。13:00~15:00に受付しています。 - 2018年5月
-
ジャム作り うさぎ組(2歳児)
スーパーに材料を買いに行って、いちごジャムを作りました。包丁でいちごを切って、レモンも力いっぱいしぼって、煮つめたら完成!!クラッカーにはさんで食べると、とっても美味しくて、みんなおかわりしていました。いろいろな種類のジャムを、これから作る予定です♪
- 2018年5月
-
たくさん あそぼう★ りす組(1歳児)
大きなボールプール!みんなで大はしゃぎしたよ♪
初めての小麦粉粘土に挑戦!どんな感触かな?
- 2018年5月
-
運動あそび ひよこ組(0歳児)
いろいろな運動遊具に興味津々!!たくさんハイハイしてあそんでいましたよ!!
- 2018年5月
-
お茶会 ぞう組(5歳児)
とうもろこし茶をのみました。「あったかい」「とうもろこしの味がしておいしい」と友だちとお話しながら、ほっこりした一時を過ごしました。
- 2018年5月
-
豆苗 きりん組(4歳児)
給食で食べた豆苗の根元をもらい、栽培しました。水だけでぐんぐん生長する様子を毎日観察し、2週間で元の大きさ以上に!!
クッキングをして、みんなでおいしく食べました。
- 2018年5月
-
枝豆とトマト ぱんだ組(3歳児)
みんなで枝豆とトマトの苗を植えました。元気がなくなっている苗を見て「お水いっぱいあげる~!」とたっぷり水やりをしました。看板も作って、これからの生長を楽しみにしています。
- 2018年4月
-
幼虫 うさぎ組(2歳児)
うさぎぐみにカブトムシの幼虫が仲間入りしました。興味を持ってツンツンと優しくさわったり、手の上にのせて観察したりしています。
外から帰ると飼育ケースの前に行って「カブトムシさん、ただいま」と声をかける子もいます♪
- 2018年4月
-
たのしい! りす組(1歳児)
少しずつ新しいクラスにも慣れ、朝の会や散歩を楽しんでいます!
- 2018年4月
-
さんぽ ひよこ組(0歳児)
バギーに乗って初めてのさんぽ。ゆらゆら揺られて気持ちよさそうでした。
- 2018年4月
-
ぞう組(5歳児)
フィンガーペインティングで桜を作りました。指を上手に使い分けて楽しそうに描いていました。
- 2018年4月
-
きりん組(4歳児)
3月からたくさん見にいき観察した桜。絵の具で力強く木の幹を描き、花は色紙をちぎって貼りました。貼りながら「きれい!」と嬉しそうな子どもたちでした。
- 2018年4月
-
ぱんだ組(3歳児)
大きな模造紙にみんなで桜の木を描きました。手のひらに絵の具をたっぷりつけてペタペタ・・・「つめたーい!」「きもちいい!」とダイナミックに楽しんでいました。
- 2018年4月
-
入園式、進級式
新しいお友だちをたくさん迎えて、在園児は進級して2018年度がスタートしました。
- 2018年3月
-
楽しい一日 ぞう組(5歳児)
保育園で過ごすのは、ほとんどの子どもが今日が最後でした。
お茶会をしたり、テラスで給食を食べたり、みんなで力をあわせてカプラでタワーを作ったりしました。
盛りだくさんの楽しい一日となりました。
- 2018年3月
-
クッキング ぱんだ組(3歳児)
育てていた人参を使ってにんじんのカップケーキを作りました。
フワフワで甘くてとても美味しく出来上がりました。
- 2018年3月
-
お別れ遠足 ぞう、きりん組(4、5歳児)
4、5歳児で須磨海浜水族園に行きました。ぽかぽか日和で外でお弁当を食べました。イルカショーでは大興奮の子どもたちでした。
- 2018年3月
-
地域交流 ぞう組(5歳児)
2回目の交流は、お茶会からスタート。クラスで作った梅シロップを飲みました。その後、お待ちかねのビンゴ大会開催!
「あっつたー」「リーチ!」など大盛り上がりでした。折り紙も最後に楽しみ、有意義な時間となりました。
- 2018年3月
-
卒園式
19名のぞうさん(5歳児)が巣立ちます。おめでとう!
- 2018年3月
-
ヒヤシンス うさぎ組(2歳児)
室内で水栽培しているヒヤシンス、きれいな花が咲きました。そーっと運んで、水替えをして楽しみながらお世話しています。
- 2018年3月
-
フィンガーペインティング りす組(1歳児)
緑色の絵の具を使って野原を表現中!ぺたぺたとたくさんの手形をつけて楽しんでいました。
- 2018年3月
-
テラスで給食 ひよこ組(0歳児)
あたたかくなってきたのでテラスで給食を食べました。気分もウキウキ♪食欲もアップしておかわりも沢山しました。
- 2018年2月
-
コマ回し ぞう組(5歳児)
お正月あそび以降、コマ回しがブーム!最初は、ひもを巻くこと自体難しそうでしたが、すぐにコツをつかみ、今では、〝綱渡り”という技にもチャレンジ しています。
- 2018年2月
-
いいかおり きりん組(4歳児)
水栽培で育てていたヒヤシンスが花を咲かせました。「いいにおいする」と香りを楽しむ子どもたちです。
- 2018年2月
-
鉄棒 ぱんだ組(3歳児)
1人で前回りができるようになり、嬉しそうに回っています。まだ練習中の子は友だちがしている姿をよく見て何回も挑戦しています。
- 2018年2月
-
紙すき うさぎ組(2歳児)
春から育ててきたケナフ。今回は皮を作って紙すきに挑戦!ドロドロの感触を楽しみ押し葉を飾ると完成です。
- 2018年2月
-
冷たいね りす組(1歳児)
寒い日が続くなか、冷たい風の感覚や、雪、氷の感触を楽しみました。
- 2018年2月
-
お花紙あそび ひよこ組(0歳児)
いろいろな色のお花紙であそびました。
新聞よりもやわらかく、子どもたちも破ったり丸めたりしていました。
上からひらひら―と舞うのを見上げると大喜び!最後にみんなで細長い袋に詰めて、今度はそれを持って楽しんでました。
- 2018年1月
-
地域交流 ぞう組(5歳児)
近所のおばあちゃんたちと一緒に遊びました。はじめの5分ぐらいはおとなしかったぞうさんもすぐにうちとけて楽しい時を過ごしました。
- 2018年1月
-
玄米茶作り ぞう組(5歳児)
子どもたちがすり鉢で脱穀した玄米をフライパンで煎って玄米茶を作りました。しばらく煎ると、香ばしいにおいがしてきて「ポップコーンのにおいみたい!」と興味津々。さっそく作った玄米茶でお茶会しました。
- 2018年1月
-
冬の言葉探し きりん組(4歳児)
自分の顔を描いて帽子と手袋を作って飾りつけました。すごく冷え込んだ日に冬の言葉探しをすると「足が冷たい」「風がひゅーひゅー言ってる」と思い思いに話す子どもたちでした。
- 2018年1月
-
アイスクリームけん玉 ぱんだ組(3歳児)
アイスクリームの形のけん玉を作りました。コーンの上にアイスをのせることができるととても嬉しそうにしています。
- 2018年1月
-
うさぎ組(2歳児)
新しいおもちゃに興味津々。少し難しいパズルも苦戦しながらも集中して頑張っています。おままごとでは、友だちとのやりとりをしながらごっこ遊びを楽しんでいます。
- 2018年1月
-
りす組(1歳児)
秋に子どもたちと一緒にどんぐりマラカスを作りました。子どもたちお気に入りの楽器の1つでおもちゃのチャチャチャや季節の歌に合わせて音を鳴らすことを楽しんでいます。
- 2018年1月
-
ひよこ組(0歳児)
いろいろな大きさのダンボールであそびました。中に入ったり、大きなダンボールによじ登ったり、くぐったりして楽しみました。ダンボールを積み重ねて倒すのはみんなでもりあがってました。自分よりも高く積んだものが倒れる時の迫力はダンボールならではだったようです。
- 2018年1月
-
卒園児交流
23人の卒園児が参加してくれました。1人1つずつヨーヨーに色づけしたり、保育園用の羽子板やだるま落とし、パズルに様々な色や模様を描いたりなど友だちと一緒に夢中になって取り組んでいました。製作の後は、給食のカレーを食べながらいろいろ話をして楽しい時間を過ごしていました。
- 2017年12月
-
お店屋さんごっこ 幼児たてわり合同
先月から、すずめチームで準備していたお店がついにOPEN!いろチームを招待してごっこあそびをしました。
「いらっしゃいませー」「○○ください」のやりとりがかわいかったです。
- 2017年12月
-
クリスマス製作 うさぎ組(2歳児)
はさみで1回切りをしたり、糊付けを楽しみながら、作りました。個性豊かな作品ができました。
- 2017年12月
-
落ち葉で製作 りす組(1歳児)
拾ってきた落ち葉で大好きなうずらちゃんとひよこちゃんの製作をし、もみじの葉は手形で表現しました。
- 2017年12月
-
みのむしの製作 ひよこ組(0歳児)
両面テープのついたトイレットペーパーの芯を毛糸や折り紙の上でコロコロ♪出来上がったみのむしをぶら下げると指差しして喜んでいました。
- 2017年11月
-
椅子取りゲーム 幼児たてわり いろチーム
異年齢で2人組になって遊びました。曲が止まると年下の子をリードしながら椅子に座ろうと真剣な様子でした。年下の子は、ひざの上にのせてもらって嬉しそうでした。
- 2017年11月
-
お店屋さんごっこ 幼児たてわり すずめチーム
お店屋さんごっこをするため、準備中です!ドーナツ、果物、アイス、ハンバーガー、うどん、ポテトチップスなどグループにわかれて作っています。
- 2017年11月
-
落ち葉で見立て遊び ぞう組(5歳児)
2グループにわかれて、拾ってきた落ち葉で見立て遊びをしました。各グループ、「宇宙」や「宝箱」というテーマを決めて、ロケットや宝箱の形に貼り付けていました。
- 2017年11月
-
クッキング きりん組(4歳児)
自分たちで掘ったさつまいもで大学いもを作りました。できたてはホクホクで「ほっぺがおちそう~」と言いながらたくさんおかわりしていました。
- 2017年11月
-
クッキング ぱんだ組(3歳児)
さつまいもでバター焼きを作りました。美味しくできてぺろりと完食。きりんぐみ、ぞうぐみにおすそわけして「おいしかったよ」と言われ嬉しそうにしていました。
- 2017年11月
-
芋ほり うさぎ組(2歳児)
ぞう組が育てていたお芋をほりました。〝おっき~い″と大喜びの子どもたちでした。
- 2017年11月
-
製作 りす組(1歳児)
ハンドペインティングト絵の具デさつまいも畑の製作をしました。
- 2017年11月
-
冬野菜 カブの種まき ひよこ組(0歳児)
保育士の真似をして上手に土を耕してくれた子どもたち。「大きく育ってね」と一緒に水やりもしました。
- 2017年11月
-
小遠足 ぱんだ組(3歳児)
潮江公園に行きました。お弁当がとても美味しかったです。
- 2017年11月
-
小遠足 うさぎ組(2歳児)
城の後公園に行きました。遊具でたくさん遊びました。
- 2017年10月
-
姉妹園交流 いもほり ぞう組(5歳児)
バスに乗って、春日町にある畑までいもほりに行きました。土を手でかきわけていくと、お芋を発見!
友だちと協力して大きなお芋を掘り出して嬉しそうでした。
- 2017年10月
-
カレー作り ぞう組(5歳児)
初めてエプロン、三角布をつけて給食のカレーを作りました。事前に調理師に作り方を聞いて下調べはバッチリ!みんなで協力しておいしいカレーができました。
- 2017年10月
-
冬野菜 きりん組(4歳児)
冬は、白菜と大根を育てることにしました。「大きくなあれー」とそっと苗植えをするこどもたちです。大根は種から育てるので芽が出るのを楽しみにしています。
- 2017年10月
-
経験画 ぱんだ組(3歳児)
運動会での経験を思い出しながらのびのびと描いていました。初めて使うケークカラーに興味津々で色塗りを楽しんでいました。
- 2017年10月
-
運動会
待ちに待った運動会、雨が降って残念ながら体育館で行いましたが子どもたちはいつも以上に力を発揮していました。
- 2017年10月
-
どんぐり拾い うさぎ組(2歳児)
どんぐりを拾いに公園へ行ってきました。「どんぐり いっぱいみつけた!」と大喜びの子どもたちでした。
- 2017年10月
-
りす組(1歳児)
絵の具4色を使ってお絵描きしました。ぐるぐるしたり、トントンしたり、画用紙いっぱいに描きました。
- 2017年10月
-
散歩 ひよこ組(0歳児)
高月齢児は歩いて散歩に行けるようになりました。秋らしい風を感じ、花にも興味津々で手を伸ばしていました。
- 2017年9月
-
祖父母交流 幼児クラス
9月15日の祖父母交流にはたくさんのおじいちゃんおばあちゃんが遊びに来てくれました。ふれあいあそびをしたり、昔ながらのけん玉やカルタを一緒に楽しみました。保育園の遊びをおじいちゃんおばあちゃんにも体験してもらおうと用意したスライムも大人気で、笑顔あふれる1日となりました。
- 2017年9月
-
ほっと一息 お茶会 ぞう組(5歳児)
手作りの梅シロップを水で割り、梅ジュースにして飲みました。甘ずっぱい味に「おいしい」「おかわり」と好評でした。
- 2017年9月
-
糸電話づくり きりん組(4歳児)
紙コップに好きな絵を描いて糸電話を作りました。完成すると「もしもし~○○ちゃん?」と友だち同士で会話を楽しんでいました。
「糸をピンと張ると聞こえやすいよ」とコツを伝えると始めは意識していても、聞こえると嬉しくて友だちとの距離がどんどん近くなる子どもたちでした。
- 2017年9月
-
かけっこ ぱんだ組(3歳児)
運動会でするかけっこが大好きな子どもたち、ゴールまで力いっぱい走っています。
- 2017年9月
-
おはしあそび うさぎ組(2歳児)
おはしに挑戦!あそびの中でおはしを持って動かしてみました。とても集中していた子どもたちでした。
- 2017年9月
-
おさんぽ りす組(1歳児)
手をつないで西川公園に行ってきまーす!「さんぽ」のうたを歌いながら元気いっぱい歩きました。
- 2017年9月
-
わらべうたあそび ひよこ組(0歳児)
大きな布を使ったわらべ歌『うえから したから』をしました。上下に動く布に興味を持って見上げ、手を伸ばして「キャッ キャッ」と楽しんでいました。
- 2017年9月
-
父母会主催 夏祭り
お母さんたちが企画、準備を進めて当日は子どもたちがとっても楽しんでいました。
- 2017年8月
-
お米作り ぞう組(5歳児)
バケツと大きめのケースでお米を育てています。すくすく生長し、稲の穂も実り始めました。
- 2017年8月
-
プチトマトの観察画 きりん組(4歳児)
暑さに負けず、きりん組のプチトマトは鈴なりで107個も収穫できました。毎日のように「もうこれ食べれるかな」とじっくり観察していた子どもたち、観察画を描く時は茎ごと切って実がどこについているのかをしっかり見て描いていました。
- 2017年8月
-
ひまわり ぱんだ組(3歳児)
ひまわりの花が咲きました。大きいひまわりの花をみて、とってもうれしそうな子どもたちです。
- 2017年8月
-
ソーラークッカー (2、3歳児)
太陽の力でポップコーンを作りました。ポンポンはじけて美味しく出来ました。
- 2017年8月
-
セミとり うさぎ組(2歳児)
セミをとりに西川公園に行きました。セミをつかまえると「触りたい」と興味津々で触っていました。
- 2017年8月
-
児童ホームとの交流 ぞう組(5歳児)
浜小学校の児童ホームに遊びに行ってきました。
たくさんの小学生のお兄さん、お姉さんとゲームを楽しみました。
- 2017年8月
-
ピーマン りす組(1歳児)
栽培していたピーマンが大豊作!クッキングやスタンピングをして楽しみました。
- 2017年8月
-
プール・寒天あそび ひよこ組(0歳児)
夏ならではの感触あそび、初めての感触にみんな楽しんでいました。
冷たくて、気持ちいい!
- 2017年8月
-
平和の集い 幼児クラス
幼児さんを対象に戦争について知り、平和の大切さを考える平和の集いを行いました。
今回は「8月6日のこと」という絵本を見ました。広島の原爆ドームの写真を見る表情はとても真剣でした。今年で4年目となるこの取り組み、子どもたちも少しずつ戦争を知り 平和ってどんなことかなー?と考えられるようになってきました。
「平和ってどんなこと?」て子どもたちに聞いてみると「せんそうしない。けんかしても仲直りすること」と答えてくれました。
- 2017年7月
-
卒園児交流
30名の卒園児さんが遊びに来てくれました。
数人ずつ各クラスに分かれ在園児の子どもたちと一緒に製作や水あそび、クッキングなど楽しみました。
- 2017年7月
-
ぞう組(5歳児) キャンプの経験画
7/14~15に1泊キャンプ(姉妹園交流)へ行ってきました。
楽しかったことを思い出しながら描いていました。
- 2017年7月
-
きりん組(4歳児) プチトマト大豊作
黄色と赤色のプチトマトを収穫しました!
1人ずつ収穫ができて大喜びの子どもたち。
今までに45コ収穫し、そのまま食べたり凍らせてトマトアイスにしたりと様々な食べ方で味わっています。
- 2017年7月
-
ぱんだ組(3歳児) すいかの製作
折り紙ですいかを作りました。
七夕の飾りを眺めながら、テラスですいかを食べました。
- 2017年7月
-
うさぎ組(2歳児) 感触あそび
小麦粉、片栗粉ねんどあそびをしました。‶やわらかい”‶トロトロ”の不思議な感触を存分に楽しみました。
- 2017年7月
-
りす組(1歳児)お散歩
お友だちと手をつないで歩き、お散歩を楽しんでいます。
- 2017年7月
-
ひよこ組(0歳児)楽器あそび
初めて小だいこの音を聴きました。
みんな興味津々で手を伸ばしてたたいていました。
- 2017年6月
-
たてわり すずめチーム
うさぎとかめの歌に合わせてのふれあいあそびや「ものまねコンテスト」という表現あそびなど楽しみました。
- 2017年6月
-
たてわり いろチーム
異年齢で3人1組になり、ひっかき絵を楽しみました。
手を真っ黒にさせながら夢中で描いてました。
- 2017年6月
-
歯磨き指導(3、4、5歳児)
保健師さんに来てもらい、歯磨き指導をしてもらいました。
みんなとても真剣に話を聞いていました。
ぱんだ組(3歳児)は、初めての歯ブラシがとても嬉しかったようです。
ぞう組(5歳児)は、歯の染めだしもしてもらい鏡を見ながらきれいに磨いていました。
- 2017年6月
-
ぞう組(5歳児)
楽しみにしていた1回目の姉妹園との交流
大雨のため中止になりました。園内で名札を作り。
- 2017年5月
-
りす組(1歳児)
昨年度から飼育していたモンシロチョウのさなぎ、合計13匹がちょうちょになり、子どもたちは飛び立つ様子を興味津々で見ていました。
- 2017年5月
-
ぱんだ組(3歳児)
自分だけのクレパス、お絵描き帳を喜びのびのび描くことを楽しんでいます。
- 2017年5月
-
ひよこ組(0歳児)種まき
ひまわりの種を植えました。
毎日水やりをして、今ではかわいい芽が出てきています。
- 2017年5月
-
きりん組(4歳児)
公園でタンポポのわたげを発見!
ふーと吹いて種がとんでいくと大喜びでした。
- 2017年5月
-
魚の解体
近くでみる大きな鯛に興味津々でした。
4、5歳児は、ウロコ取りにも挑戦しました。
- 2017年5月
-
ホームページを開設しました
- 2017年4月
-
ぞう組 散歩
お花見を兼ねて、近くの公園に散歩に行きました。
- 2017年4月
-
ぞう組 桜茶
お茶会をしました。桜茶を飲みました。少し「しょっぱかった!!」ようですが、桜の花のいい香りがしました。
- 2017年4月
-
うさぎ組 製作
桜の製作をしました。ピンクの紙をのりで貼りました。とても集中していました。
- 2017年4月3日
-
入園式
22名の新しいお友だちを迎えて新年度がスタートしました。
今年は「みんなでいっしょに~ふれあう気持ち~」をテーマに取り組みを展開していきます。
- 2017年3月11日
-
卒園式
卒園式がありました
17名の、ぞうぐみさんが元気いっぱい笑顔で巣立って行きました。